皆さんスタバのホワイトモカはお好きですか?
実は私が14年前に初めてスタバで飲んだコーヒーがホワイトモカでした。
今では「ホワイトモカ」ですが、昔は「ホワイトチョコレートモカ」っていう名前だったんです。
ちなみに昔は「ホワイト チョコレートモカ フラペチーノ」というものがあったのですが、「ホワイトモカ フラペチーノ」になり、今では実はメニューから消えてしまった隠しメニューとなってしまったんです。
でも安心してください!今でもカスタマイズすると「ホワイトモカフラペチーノ」も注文可能です。
注文方法は
「キャラメルフラペチーノ のシロップを ホワイトモカに変更して、上にのっているキャラメルソースは無しにしてください」
と言えば昔メニューにあったホワイトモカフラペチーノと全く同じで追加料金もありません。
ちなみに、上のキャラメルソースが乗ったままでも美味しいので、あえてキャラメルソースはそのままにしてもらう方法もオススメです!
さて、この美味しいホワイトモカですが、自宅で同じ味を再現できる作り方のレシピがあれば知りたくないですか!?
実はスタバのホワイトモカを自宅でも飲みたくて、11年前から家で完全再現するために試行錯誤を続けてきました。
そしてようやく納得できるホワイトモカを再現できたので作り方をご紹介します。
早速作っていきましょう!!
スタバのホワイトモカ再現レシピ材料
用意するもの
- コーヒー(エスプレッソ)
- ホワイトモカシロップ
- ミルク
- ホイップ
- コップ(紙コップ推奨)
- マドラー(スプーン)
ホワイトモカの作り方。自宅で完全再現レシピ
1.適切なコップを用意する
まずはコップから重要なのです。
コップには口あたりやコーヒーの香りにも影響してきます。例えば、スタバでコーヒーを注文した時にふつうは紙コップですが、持参のマグカップやタンブラーに入れてもらうと少し香りが違って感じることがあると思います。
コンビニコーヒーのようなプラ系の紙コップは特有のにおいがするので、プラ系以外の紙コップか、縦長で小さめのマグカップを用意してください。
2.コップにホワイトモカシロップを注ぐ
ここが一番重要です。
ホワイトモカのシロップ(ソース)は色々あり、実はアメリカのスターバックスにはお店で使っているものと全く同じホワイトモカソースが販売されていたので輸入していたのですが、実は専売品になってしまったのか購入できなくなってしまいました。
ちなみに、スタバで使っているものは「フォンタナ」の「ホワイトチョコレートソース」です。正規代理店からの購入はできませんが、個人輸入するとまだ買う方法はあります。
しかし1つ1万円近くするので、コーヒー豆など全部揃えていると、実際にスターバックスで飲むコーヒー代とあまり変わらないので割があいません。
そこで、モナン、ギラデリ、トラーニ、ダヴィンチ、他にも国内メーカーのものや日本に売られていないものまでありとあらゆるシロップを10年以上試してきましたが、スタバで使っているものと全く同じシロップは残念ながら日本には売っておらず、他の市販品でも同じ味にはなりませんでした。
その中で近いものはトラーニのホワイトチョコレートソースでした。
いくつか試行錯誤した結果、モナンのホワイトチョコレートシロップ1ポンプに練乳大さじ1を加えたものも近い味でしたが、2種類組み合わせのはメンドクサイ!
なので普段はトラーニのホワイトチョコレートソース単体で使っています。
※シロップ(透明)とソース(練乳入り)は種類が違うので購入するときは注意してください。
これをコップに注ぎます。
3.コーヒーを注ぐ(エスプレッソ)
ホワイトモカシロップを入れたカップにエスプレッソコーヒーを抽出します。
エスプレッソとはコーヒーの抽出方法なので、インスタントコーヒーに書かれているようなエスプレッソではなく、コーヒー豆(または粉)を使ってエスプレッソマシンで抽出します。
コーヒー豆はスタバで買える「エスプレッソロースト」を使います。

エスプレッソマシンは本格的で最も手頃なのは「デロンギ(DeLonghi)エスプレッソ・カプチーノメーカー スタンダードモデル ブラック×シルバー 1L EC152J」です。
自宅で豆を挽ける人はいいですが、上記のエスプレッソマシンでは挽いた豆の粉を使うタイプなので、スタバでコーヒー豆の「エスプレッソロースト」を注文する時、同時に豆を挽いてもらってください。
「そこまで本格的なホワイトモカでなくてもいい」という場合は、コクと苦みの強いインスタントコーヒーでも、そこそこ近い味に再現できます。
エスプレッソマシンを使わない場合は、カフェグレコ エスプレッソローストを粉が溶けるほどのごく少量のお湯でとかします。
4.スチームミルクを注ぐ
次にミルクを注ぎます。
スタバで使っているミルクは「タカナシ」のミルクですが、業務用に少しアレンジが加わっています。
タカナシのミルクは市販で買えますが、スタバで使っているものとは少し違います。
市販のミルクでスタバに一番近いものは
タカナシのネット通販でも買える「北海道3.7牛乳」
またはスーパーでもたまに売っている「小岩井 農場3.7牛乳[特選]」です。
もしも同じものがない時や、「高くてそこまではムリ!」という方は、近所のスーパーで売っている牛乳コーナーで「乳脂肪分:3.7」に近くて「種類別:牛乳」と書かれているものを選んでください。


エスプレッソマシンにミルクスチーマーがついている場合はそちらを使ってください。
スチーマーだけ単体でも売っていますが、もしも用意が難しい場合、電子レンジで温めても大丈夫です。
5.お好みでホイップをのせれば完成!
ホイップは動物性で乳脂肪分が45%に近い生クリームでホイップにする方法がおすすめで、タカナシの「特選北海道純生クリーム47」が理想ですがとても高価で自宅で1~2人が飲むにはコスパが悪いので、スーパーに売っているすでにホイップになった冷凍タイプで、使う時に解凍するものが簡単でおすすめです。
もう少し安い生クリームであれば「中沢 フレッシュクリーム45%」をホイップにするのもオスメです。
ザーネワンダーという冷蔵庫から取り出してすぐ使えるスプレータイプもありますが、コクと甘みが少ないのでスタバのホワイトモカとは少し違ってきます。

スタバのホワイトモカにかなり近い味になったのではないでしょうか?
一杯500円弱して飲んでいたホワイトモカも、私は家で再現するようになってから殆ど行かなくなってしまいました…
慣れると3分くらいで作れるので是非お試しください!
自宅で完全再現するスタバのホワイトモカの作り方でした☆
コメント